BLOG

工事の記事

【電気のお仕事】
2024-05-16

こんにちは!大同電気株式会社 管理課小原です。

皆さんは【電気工事】と聞いて何が思い浮かびますか?
コンセントの設置、照明器具の工事、建物の配線工事、、、
日々の暮らしに欠かせない電気の工事って具体的にどんなことをしているの?
そんなところを少しご紹介していきます。

電気工事にも様々な種類がありますが、
欠かせないのは今回ご紹介するのは【電線】です!

工事の種類も様々なので、電線の種類もたくさんあります。
何故かというと…
電線の太さによって流すことのできる電流が決められているからです。

大同電気では、住宅の工事から、工場、学校と様々な場所の工事をします。
沢山の電線の中から設計積算課が工事現場、条件を元に設計し、職人が工事をします。
時には職人も現場調査に同行し、設計積算課へアドバイスすることも。。。
工事だけではなく、沢山の知識と経験を持っている職人さんはやっぱりすごいですよね!!

写真の電線は工場に使われている電線の一部で、
大きい工場では、写真のような太い電線が使われていることが多いです。
写真の電線(右)は1m約3kg。
職人さんは、時には数百mの長さの電線を引っ張ったり、撤去したりします!
力も体力も必要な大変なお仕事です。

そんな職人さん達は、夕方になると会社へ戻ってきます!
電気課のお部屋を覗きに行くと、いつも私のちょっとした話にも付き合ってくれます☺

これからどんどん暑くなっていくので熱中症にも気をつけて、
安全第一に作業して貰いたいと思います!

【工事が完成しました!】
2024-3-1

夏からスタートした御前崎港照明LED化工事が2月に完了しました。
今回の工事は電子システム利用対象のため、発注監督員さんとの書類のやり取り、決済受理の手続きは一部を除き電子システム上で行われました。

スタート当初は慣れない作業のため四苦八苦していましたが💦しばらく進むと慣れもあり便利に感じるようになりました!
(もちろん重要な事は直接顔を合わせて行います)

以前は発注機関が遠方の工事もありましたので、書類を提出するために時間かけて発注機関に出向き、書類不備があった時には再提出のため出直していました...😢

工事がすべて終わると発注者の検査員さんが、書類と工事現場をすべて確認します。
今までの書類検査は、契約書から始まり工事に関わる全ての書類をファイルにまとめてチェックを受けていました。
しかし今回は、検査員さんが事前に電子システム上にアップされている書類を確認して下さったため、検査当日は驚くほどスムーズに完了しました!
便利になりましたね~♪

工事担当者、施工担当者、皆さんお疲れさまでした!

【只今、出張中】
2024-2-14

我らが職人さんたちは只今、出張中です。
どこに行っているかというと、茨城県です!

日頃からお仕事をさせていただいている顧客様は全国に工場をもっており、そのつながりで茨城の工場に入らせていただいています。

10日間での完工を目指し現地で職人さんたちは仕事に励んでくれており、私たちは吉田から安全を祈りながら日常業務をしています。

実は出張初日の2/5は日本列島に寒波が来た日⛄
多くの交通網が雪の影響でストップし、初日からひやひやしていましたが通行止めをすり抜けるような形で現地到着できたようです💨
ホッ・・・☺

工事は予定通り進んでおり明日には帰社予定です。
みんな元気に帰ってきてね!待ってます!

【御前崎港照明LED化工事】
2024-1-19

当社は只今、御前崎港へ工事に入らせていただいています!
御前崎港には多くの船が出入りしていますが、港湾における照明は荷役及び船舶の離接岸並びに人の出入りがあるため、安全かつ円滑に利用できるようLED化が進められています。

今回の工事は入社2年目の杉浦さんが現場代理人・主任技術者の補助としてチームに参加しています。

大型照明工事は約20Mの高所作業です。
海岸線は風が強く、さらに高所では風の影響を受けるため、安全のために強風の日は工事ができず別の作業を行います💦

工事完成は2月でもう少し!
私も完成書類に向けてエンジンがかかってきました☺

【工事が完成しました!】
2023-12-14

夏頃からスタートしたY様工場増改築工事が完成しました。
今回の現場担当は3年目の伊藤さんです。

建築会社さんの下請けとして工事担当をするのは初めてです。
建築会社が元請けとなり、設備業者が下請けとなって工事をする時は定例会があり、他業者さんとの工程の兼ね合いの中で動いていくので、調整が大変です。

途中で図面変更が何度かあったり、照度確認のため夜現場に行ったりと、夜まで作業している日がありました💦
当社では残業がほどんどないのですが、積算担当は自分の担当現場が忙しい時期は残業があります。

工事期間中は関係者から電話が頻繁に入ったりと忙しい様子でしたが、ようやく工事が終わって表情が和らぎました☺
伊藤さん、お疲れさまでした!!

【繁忙期】
2023-10-08

只今、繁忙期真っ盛りです!

どの業種でも繁忙期と閑散期があるように、電気工事業の当社にもあります。
例年、年度が始まった4月から6月までがゆっくりしており、夏連工事あたりから年度末にかけて忙しい事が多いです。
今年は秋に仕事が重なっており(ありがたい話でもあります!)、現場担当と職人たちは、なかなか休みが取りづらく、順番に振替休日をはさみながら現場作業を続けてくれています。お疲れ様です!

このタイミングで出張があったり、資格試験があったりと、みんな大忙しの毎日で、若干疲れ気味・・・。
それでも当社はほとんど残業はありませんので、みんな定時で帰っていきます。
10月に入り、暑さが和らぎ朝夕は涼しくなってきましたね🌙

こういう時こそ、体調管理が大切です!
しっかり休養を取って疲れを翌日に残さないようにしましょうね♪

【入社2年目施工管理、初めての現場代理人】
2023-03-10

入社2年目の宮里さん。
役場のトイレ照明設備改修工事で現場代理人デビューです👏

宮里さんは先月終わったばかりの高等学校電気設備改修工事で、先輩の補助として携わっていました。
入社2年目ではありますが、作業内容、請負金額など様々な要素から判断し、少し早いですが初の現場代理人です。

主任技術者は柚本班長、職長は朝倉課長、お客様との対応サポートは営業上野課長、書類サポートは管理課小原さん、といった、バックアップ体制を整えて挑みました。

日中、人の出入りが多く、フロアごとで予定が異なる建物の中の工事は、作業時間、工事による音、安全対策など気配りが必要になるので、発注者様との細かい打合せが大切です。

今回は下請けとして内装業者さんにご協力いただきました。
下請け業者さんが入ると施工体制台帳が必要となりますので、管理課と協力して作成します。施工管理は下請業者さん、社内各部署との調整力も大切です。
また、今回は工事場所がトイレ内のため、作業員がトイレに立ち入る時の配慮なども行います。

今は、完成図書の作成がほぼゴールに近い状態です。

宮里さんにとって、立て続けの公共工事になりました。
工事内容も工事現場も、毎回すべて一緒ではありませんので、そこに面白みがあるのではないかと私は思います。
ひとり立ちまであと2年。まだまだ先輩が並走していきますよ💨

【入社3年目施工管理、初めての現場代理人】
2023-03-03

入社3年目の伊藤さん。
高等学校の受変電設備改修工事の現場代理人デビューです👏

当社では技術者を3年かけて一人前に育てる教育システムです。
未経験で入社し、1年間は現場作業員として作業や電材など現場を覚えてもらいました。
1年経ち設計積算課へ異動。
先輩の施工管理について、勉強をしながら補助として施工図・見積書の作成など行いながら、施工管理の業務を覚えてもらいます。

そして3年目に入り、今回は現場代理人として初の現場担当です。
主任技術者は福世社長、職長は朝倉課長、お客様との対応サポートは営業上野課長、書類サポートは私、といった、完全バックアップ体制を整えて挑みました。

作業は停電による休日1日での工事となります。雨だと延期になるので心配していましたが、なんとか大丈夫でした🌥

作業以外の、中部電力の申請、電気主任技術者との連携、産業廃棄物の適正処分といった様々な手続きも、工程を立てて、ひとつづつクリアする事が出来ました。

今は、完成図書の作成がほぼゴールに近い状態です。

知識は基礎となり、経験値を積み上げることがこの先キャリアを築く上で大切だと思っています。
またひとつ、階段を上る事ができました☺

ひとり立ちまでもう少し。
もう一年、先輩が並走していきます💨

【新人施工管理から見た公共工事の現場⑨】
2023-02-10

「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第9弾です。
1弾からご紹介していた高等学校の工事が本日完成検査を終えました。
後日、学校へ引き渡しを行いすべてが完了となります。

7月の暑い時期からスタートしましたが、無事に完成を迎え胸をなでおろしています。
工事に関わったみなさん!お疲れさまでした☺

完成検査では、書類のチェックと、工事をした現場チェックの二本立てです。

設計通りに施工されているのか。法規に則って工事が進められたのか。安全対策はどのようにしていたのか。施工状況写真の確認(施工場所は、壁の中や天井や地中のため現地に行っても確認できない箇所もありますので写真で確認を行います)。

検査員さんと監督員さんが、ひとつずつ確認をしてくださいましたが、終始和やかに進むことができました。

新人さん達の目には今回の公共工事がどのように映ったのでしょうか。
施工管理は書類や現場管理も大切ですが、施設者(学校)、監督員(発注者)、下請業者、他業者(建築・機械)との連絡のやり取りも大切です。

滞りなく工事を進め完成に導くために何が大切なのか、少しでも感じてくれたら嬉しいな。と思います。

職人さんたちはすでに次の現場の工事に着手しており、施工管理もそれぞれ違う工事を担当するため次へ歩き出します。

工事に関わったすべての方に感謝します☺ありがとうございました!

【工事の現地調査で横浜へ!】
2023-02-07

近隣の業者様から、お隣神奈川県の商業施設で空調電源工事をして欲しいというご依頼を頂きました。
設計積算・施工各担当者が現地調査に行ってきました💨

今回はゼネコンさんの下請工事です。
商業施設の工事は営業時間が決まっているため、テナントさんにご迷惑にならないよう工事を進めるなどの配慮が必要です。

当社は工事現場の半分ほどが吉田町内。
それ以外もほどんどが近隣市なので出張はほどんどありません。
今回のようにお取引業者様の依頼で他県に出張に行くことが年に数回です。
そのため、出張と聞くとみんな嬉しくなっちゃうんですね!
今回は工事現場が市街地という事で、気のせいか、現場の人達がワクワクしているような・・・😂

工事予定は3月です。

【新人施工管理から見た公共工事の現場⑧】
2023-01-10

こんにちは!
「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第8弾です。

大方の工事が終わり、あとは建築業者さんとの兼ね合いで一部工事を残すのみとなりました。

体育館の照明更新工事が終わったので、照度・電流測定を行います。
LEDに変えたことにより、どのぐらい使用電力量を削減でき、どのくらい明るくなったのか測定をします。
このような測定は施工管理の業務になります。

体育館アリーナの平均照度が100lx程明るくなり、屋内運動場として推奨される300lxになりました!

学校体育館は学生さんはもちろん、地域のスポーツ活動をされる方々が使用します。
利用者さんが快適に使用してもらえると嬉しいです☺


【新人施工管理から見た公共工事の現場⑦】
2022-12-14

こんにちは!
「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第7弾です。

12月からは体育館内の照明をLEDに交換する工事が始まりました。
体育館の天井はとても高く、移動式足場(ローリングタワー)を使って工事をします。
足場業者さんが下請け業者さんとして入ってくれています!

アリーナは約10M程の高さの足場となり、昇降階段や足場板があるとはいえ高所作業は危険がありますので墜落防止器具フルハーネスを着用します。

工事期間中、学校の体育館は体育の授業、部活動、地域活動、学校行事など、すべてをストップすることになるため、安全対策をしっかりしたうえで、スピード感を大切に急ピッチで進行しました。

終業式までには足場の解体ができそうです☺
職人の皆さん、お疲れ様です!

【竣工式】
2022-12-01

こんにちは!
先日、T様 加工センターの竣工式にお招きいただきました。
新築工事のうち、電気設備を当社が施工しました。

当社からは営業 上野課長が出席です。
多くの取引業者様が出席し、とても華やかな式となりました☺
上野課長、写真ありがとうございます♪

営業はこのように会社同士の繋がりを担う大切な役割です。
特に当社は大手企業、地元の中小企業、官公庁、個人宅と顧客は幅が広く、いろいろな方とのご縁をいただいています。

コロナ禍で建設業は新築工事の需要が減少していましたが、少しずつ復調の兆しが見えだしています。

【新人施工管理から見た公共工事の現場⑥】
2022-11-08

こんにちは!
「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第6弾です。

前回紹介したハンドホールすべての据え付けが完了しました。
同時に工事に入っている業者さんと工事範囲が被らないよう、掘削工事はスピード感をもって作業が進められました。

職人さんたちが安全にスムーズに作業が進むよう施工管理は現場に立ち合い、そして出来形管理を行います。

今回、土工事には下請け業者さんが入っていますが、指定範囲を掘削・埋戻しする作業の正確性とスピードは、まさにプロフェッショナル✨
そして、土工事と連動して配電線路工事を行う電気工事士たち。

職人さんって本当にカッコイイ!!

工事は職人たちの技術の結晶だと常々思います。

秋が深まり、日中は気温が上がりますが、朝と夕方は冷え込むようになってきました。
体調管理に気を付けて、工事完成を目指します!

【新人施工管理から見た公共工事の現場⑤】
2022-10-17

こんにちは!
「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第5弾です。

工事前の書類をすべて提出し終え、現場が動き出しました!
今回の工事は、電気と同時期に建築と機械も工事を行い、更に工事区画が重なるため、3社で工程をすり合わせをしながら進める、工程管理能力がとても求められる工事です。

ハンドホール6つ埋設前にコア抜きをし、これから配管配線工事に進みます。
ハンドホールって埋まってしまうと分かりませんがこんなに大きいんですねぇ!

ハンドホールとマンホールの違いって・・・?
ふと疑問に感じたので調べてみました。

ハンドホール→地中に埋設する電線などの敷設・修理のために設ける桝。だけを入れて作業する孔。
マンホール→下水管や地下ケーブルなどの点検や掃除などのために設ける、が入って作業できるようにした施設。
なるほど、言葉の通りでしたね!

そして現場には、新人さんがデザインした、工事の注意喚起看板が掲示されました。
照明がLEDになることによって消費電力が抑えられる事を学校利用者さんと近隣住民の皆様へ知ってもらえるようなデザインにしました。
PCで作っていたものが看板となって出来上がり、現場に掲示されると少し感動します。

学校利用者さんと近隣住民の皆様、掘削工事期間中は音など出ますがご了承ください。

【作業風景】
2022-10-03

こんにちは!
現場からとっても素敵な写真が送られてきたので紹介させてください☺

盤の中には無数の配線が施されており、きれいに施工された配線はとても「美しい」です。
施工管理と職人が打ち合わせをしながら進めていきますが、屋根裏は暗く、細かい作業が求められますので、明かりを確保しながら行います。

先月から現場2班は、毎週末、豊橋で工事です。
吉田町には中小企業がたくさんありますが、お取引業者様の関係で様々な工場に入らせていただく事が多いです。

私が工場内の施工現場に足を運ぶ機会はほとんどないので、職人の視点で「工事がいい感じでできたから写真送るよ」と写真を送ってもらえると嬉しいです☺

【新人施工管理から見た公共工事の現場④】
2022-09-30

こんにちは!
「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第4弾です。

今回の工事では体育館照明LED化があります。
体育館の照明器具がLEDに替わることで使用電力量が削減でき、明るくなります。
そのため、工事前と後を比較する必要があるので、工事が始まる前に様々な測定を行いました。

当社では残業はほどんどないですが、照度測定は夜間でないとできないので作業は18時から開始です。新人さん、初めての残業お疲れ様です!

その時にやはり活躍するのがタブレットです。
小さく写真の右上に雲☁のマークがついています。これは、データが同期されてクラウドに保存されたという事です。
工事現場でwi-fiにつながれば後は会社側でデータを確認して写真整理ができるので、とっても便利です。
デジタルカメラで撮影して、SDカードを会社のPCにつないでいた頃と比べれば笑ってしまいます☺

スロースタートだった工事が、急速に動きだしました。目が回ります💦
ここからは工事開始までに必要な書類を提出するだけです💨
協力すれば大丈夫!一緒に頑張りましょう!

【工事予定地の現地調査で愛知へ出張!】
2022-09-13

こんにちは!
いつもお取引のある会社様から、お隣愛知県の所有地に外灯を建てて欲しいというご依頼を頂きました。
かなりの広さです💦
そのため、営業・設計積算・施工各担当者が一緒に事前調査に行ってきました💨

周辺状況の確認、引込柱の確認などです。
新設・新築工事で毎回思うのは、元は写真のような荒地が、いろんな業者さんが関わって、出来上がった時、職人さんたちってすごいなー!と、つくづく実感します。

当社は工事現場の半分ほどが吉田町内。
それ以外もほどんどが近隣市なので出張はほどんどありません。
今回のようにお取引業者様の依頼で他県に出張に行くことが年に数回です。
そのため、出張と聞くとみんな嬉しくなっちゃうんですね😂
事務所にお土産も買ってきてくれて、ありがとう💛

工事予定は来年のようです。

遅い夏休み🌤
2022-09-06

8月末まで続いた夏連工事がようやくひと段落付き、職人さんは遅い夏休みです。
連日暑い中お疲れさまでした!
もちろん期間中も工事がゼロではありませんので、ずらして休みを取り、長い人は5連休です☺
リフレッシュできたかな?

普段から職人さんたちは、日中は現場へ行っていて会社にはいませんが、朝夕は顔を合わせばおしゃべりをしているので、職人さんたちがいないと静かで事務所はちょっと寂しいです😢

当社は職人は5人おり、下請け業者さんにも仕事を依頼していますので、安心して休みを取ることができます。
働き方改革が進んでいますよ!

【新人施工管理から見た公共工事の現場③】
2022-08-29

こんにちは!
「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第3弾です。
今は産業廃棄物の適正処理計画を立てています。
工事で出る廃棄物は出来るだけ再利用し、再生資源に生まれ変わるよう努めます。
そのため、中間処分業者さんの実地確認を行いました。
今回の工事はこちらの業者さんに照明器具などを中間処分をしてもらい、最終処分業者さんへ運ばれます。

工事現場では工事黒板を使って写真撮影しますが、今までは木製やアルミ製の黒板を現場に持っていき、フレーム内に収めてデジタルカメラで撮影していました。
でも今は、タブレットで撮影、そして電子工事黒板を活用しています!
そうすることで、どのような状況でも1人で撮影することが可能となります。
天井工事や埋設工事などでは黒板を持つ人が別でいないと、撮影が難しかったのです😢

撮影した写真はクラウドに保存され、会社のPCに取り込みます。
工事写真の整理は規模によっては何百枚となるので大変な業務です。
でも写真管理ソフトを導入したことにより今までよりグッと効率が上がりました!

【新人施工管理から見た公共工事の現場②】
2022-08-05

こんにちは!
「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第2弾です。

公共工事はとにかく提出する書類が多いです😢
でも書類が多いのにはきちんとした理由があります。
労働者の雇用や、現場の安全確保のためであったり、
ずさんな手抜き工事を防止し工事品質のためであったり。

提出書類一覧表をみて、工事に入る前段階で心折れてはいけません!
大丈夫、ひとつづつこなしていけばいいんです。
先輩方は一通り経験しているので流れが分かって
います。順序立ててやっていけば必ず辿り着けるから。

さて、今取り掛かっているのは「施工計画書」。
少し前はWORDやEXCELを使い、ネットから絵を見つけ
て挿入していましたが、今は便利ソフトを使えば短時間
でできるようになりました!ありがたい話です☺

当社では、補助金を活用して業務効率向上のソフトを
導入しています。ベテランじゃないとできない、では困ります。
だからって新人さんに任せきりではありませんよ。
一緒に話をして内容性の指示や、細かいチェック、
最終的な仕上げは先輩社員がおこないます。

こうやって一緒に仕事をしながらひとつずつ覚えていきましょう!

【新人施工管理から見た公共工事の現場①】
2022-07-27

こんにちは!
7月から新規の公共工事が始まりました。
公立高校の改修工事と体育館のLED化工事です。

新人の施工管理2人が先輩について初めて公共工事を
担当します。
来年の1月まで、新人施工管理の視点で工事完了まで
追いかけたいと思いますので、一緒に見守ってください☺

先週、第1回目の打合せが行われました。
学校、発注担当者、施工業者の三者での顔合わせです。

工事の内容と工程予定を説明し、現地調査をしました。
新人2人は打合せ内容をすべて速記して、帰社後、
議事録を作成するので聞きもらしがないように必死
です。
専門用語も飛び出す中、半分は分からないことがあるの
で打合せ後先輩に教えてもらいます。
覚えることがたくさんありますが、すべてが自分の知識
と経験になっていくので頑張って!

調査では、工事予定箇所をタブレットで写真撮影。
ただ写真を撮るのではなく、ポイントに合わせて撮影
することが重要です。

外回りも体育館の中も暑くて汗だくです!

工事に取り掛かれるのは秋ごろですが、それまでに
測定や必要書類を作成するのが施工管理の仕事です。
一緒に頑張ろうね☺

CONTACT US

お問い合わせはこちら

〒421-0301 静岡県榛原郡吉田町住吉1701番地

TEL 0548-32-0634

〒421-0301
静岡県榛原郡吉田町住吉1701番地

0548-32-0634